第52回 「強い管理職をつくる」
強い管理職をつくる! ~成果を出す |
1.成果を出すためには? |
---|
成果を出すには、資質・能力とやる気が必要なのは言うまでもありませんが、重要なことは、この二つが掛け算のイメージで関連するということです。いくら資質や能力があってもやる気がゼロやマイナスでは、成果はでません。ここでは、やる気をやりぬく力、モチベーション、コミュニケーション、コーチングの視点で考えてみたいと思います。 書籍等で様々な考え方が紹介されていますが、次の4つの視点が必要です。
②モチベーション モチベーションが重要だということは言うまでもありませんが、では「モチベーション」とは何でしょうか?
|
|
モチベーションとは目指すべき方向や目的に向かって行動を起こし、その行動を維持する力と言えます。
モチベーションの源泉である目的・目標を徹底的に共有、刷り込むことが大切です。目的はわかりきった話としてキッチリと抑えないことがありますが、わかっているつもりでも、一度平易な言葉で短く表現してみてください。そうしないと、腑に落ちないままプロジェクトが走り始めることになります。次に、行動に移ることです。机上の議論や分析ばかり行っていると、発想が固まり、やがてネガティブな思考が多くなり、モチベーションが低下します。小さなことからチャレンジする、何事も具体化をする、そして否定や非難ではなく、あるべき姿と事実だけに基づいて行動することが大切です。そして、最後は評価をすることです。事実と論理的な判断をもとにできたこと、やったことを肯定的に評価する、そして成功体験を積ませるための支援が重要です。前向きな失敗を過度に追及せず、次に述べるコーチングの技法を使ってやる気に繋げることも効果的です。
③ビジネスコミュニケーションとコーチング
■ビジネスコミュニケーションの原則 (引用:守谷雄司氏、リーダーシップ)
・最後に、認めることです。「認める」とは存在を受入れることです。相手のモチベーションが高まり自身の存在価値を信じるようになり、成長意欲が高まります。そして何より、お互いの信頼関係が強くなります。
|
2.管理職(リーダー)としての成長 |
以上、述べてきたことはいわば基本的な所作の部分ですが、座学だけではリーダーシップを醸成できません。実践的な実力を身につけるには、修羅場・土壇場・正念場経験と、他流試合を通じた普遍的な考え方の習得が必要です。
|
|
このような能力は、自部門の中や独学では身につきません。部門や事業部を超えた交流、更には他社の人々との接触が有効になります。 |
3.最後に |
|
管理職といえども、人間です。私たちは、多くの仕事において肉体労働、頭脳労働(繰り返し計算、単純な見積もり作業)から解放されました。これからの管理職の役割は感情のコントロールに重点が置かれるようになります。企業は人なり。もう一度、「人」の原点に立ち返ってマネジメントを考えることが大切な時代になってきたと言えるでしょう。
|
株式会社アステックコンサルティング |